夕飯レシピランキング《人気1位》殿堂入りつくれぽ1000越 簡単・定番・晩御飯・夜ごはん・献立
クックパッド《 おかず部門 》
脅威のつくれぽ1000越え
人気1位~100位までを ランキング形式で、
『つくれぽ数の多い順』に紹介します。
夕飯の献立が浮かばない時の参考にしてください。
脱マンネリ!!世界のお勧めレシピをご紹介
夕食のおかず.comについて
当サイトは「夕食のおかずが決まらない、今日の夕飯何にしよう?」と毎日頭を悩ませている方の為に、定番のおかず、人気のおかずをランキング形式で紹介しています。
私自身、ほぼ毎日 我が家の夕飯を作り続けてもう30年以上経ち、料理の腕は上達しましたが、未だに献立だけは 毎日何にしたら良いのか1~2時間は悩んでいると思います。
自分で言うのもなんですが、私くらい真面目に夕飯を毎日作り続けて、夕飯に向き合ってる人って、あまりいないと思います。
もし私が一人暮らしだったら冷蔵庫の残り物や、やきそばとかで全然良いのですが、高齢の両親がいることや、家族の食が細く、好き嫌い、食べれない物も多いので、我が家は「夕飯は残り物でも何でも良い」家じゃないんですね。
そんな私が、夕食・献立について気づいたこと、思うことを書いてみたいと思います。
献立は定番の中から選べば良い
よく、ネットや料理本などでフードコーディネーター?などが「今月のお勧めレシピ・お勧め献立」などを紹介していますが、目新しいレシピや、創作料理のようなものって、私は基本作りませんし、参考にしません。
私が料理を始めた頃は、興味をもった料理や、目新しい料理など色々な料理に挑戦し、作っていた時期もありましたが、大体作った後で「やっぱり定番の、あの料理、あの味付けにすれば良かった」と後悔することが多かったです。
定番の料理や、よくある味付けに行き着くのには、それなりの意味があるのだと思うのです。
定番と呼ばれるおかず、メニューの数は実はめちゃめちゃ多い
定番=マンネリ、似たようなおかずだと思っている方も多いかもですが、実は定番のおかずって、メインだけじゃなく、副菜やサラダ、汁物などを合わせると、私がざっと思いつくだけでも200~300位いあります。
え?そんなにある?と思う方もいるかもですが、すぐにパッと思い浮かばないだけで沢山あるんですよ。
家事や仕事、子育てなど、日常の色々な事をしながら献立を考えるので、どうしてもよく作るものしか頭に浮かばないのです。
マンネリ・ワンパターン対策・定番のおかず、夕飯一覧を書いたリストを作成する
この現象を、私は「忘れちゃう系ワンパターン」と呼んでいるのですが、献立がマンネリ、片寄らないように、定番の夕飯のおかず一覧をメモ帳に書き、台所に貼っています。
メイン・副菜、サラダ、汁物、スープなど、ジャンル分けして書いていますが、今日食べた献立の組み合わせなども、次回の参考の為に書き留めたりもしています。
献立参考アプリなどもありますが、正直しっくりこないというか、家々で好みのおかずや献立って違いますよね?
夕食に失敗しない方法
「一生懸命作った夕食が家族に不評だった」そんな経験、誰しもあると思います。
私もそんな経験を散々してきました。
今では、家族に不評だった料理は作らない、炒め物や和え物のタレなどは、それこそクックパットのつくれぽ数の多いものを参考にし、実際に作って自分が美味しいと感じたレシピで毎回作る様にしていますが、
やはり目分量では失敗しやすいと思います。
味覚は体調によっても変化しますし、味付けひとつで美味しくもまずくもなると思うので、毎回面倒でも計量スプーンで正確に測ること。
ただ、つくれぽの多いレシピでも「味付けが濃いな」と思うことも多いので、調味料の配合を参考にしつつ、やや薄の味付けが我が家流です。
夕食のおかずの時短&手間なし方法
ひと昔前に比べて、スーパーの冷凍野菜って物凄く増えましたよね。
若い頃は「冷凍野菜より生の新鮮な野菜を使った方が美味しいし体にも良い」と思っていた私ですが、実は生の野菜よりも、冷凍野菜を使った方が美味しいことも多いんですよ。
例えば、かぼちゃの煮物なんかは、かぼちゃそのものが美味しくないと、生で鮮度が良くても全然美味しくないです。
私はスーパーで、色が濃く固い、良いかぼちゃを見つけたら、多めに買ってその日のうちに煮物にし、冷凍保存します。
生の出来の悪いかぼちゃで当日に作った煮物より、はるかに美味しく、手間なしです。
同様に、オクラやキノコ類なども、新鮮なうちに冷凍したものの方が、冷蔵庫で少し日が経ったものよりも全然美味しいです。
キノコ類は時間が経つと酸味が出て、それが美味しくないと感じるので、買ってすぐ食べないなら冷凍した方が美味しく頂けます。
夕食の作り置きについて
仕事や家事など、夕食を作る時間がない、という方も多いと思いますが、私は煮物やきんぴらなどは前日の夜に作り、炒め物などのソース、合わせ調味料なども前日に作ります。
作り置きは、作ってすぐに冷やして冷蔵庫が原則ですが、夏などなかなか冷めませんよね。
私はフライパンに水をはり、その中に鍋ごと入れて冷ましますが、自然に冷めるのを待つよりも、何倍も早く冷めるのでお勧めです。